
事務所仕様

もともとキッチンがありました

キッチン横はトイレでした

元のエントランスです

こんな感じ

解体していきます

床も割ります

カウンターの厨房側になる部分の床はめくりました、障害物が出てこなくて一安心

おおかた解体完了 天井は電線、エアコンの仕込みがある為全めくりしました

カウンター内部の床は少し凹凸が激しいのでこのあとモルタル打設しました

カウンターの下地を起こしていきます

カウンター内に設置するコンセント用の電線を仕込みます 中では左官屋さんが作業中

カウンター天板を作っていきます

厨房部分は長尺シート張り

客席はフロアタイル貼り

カウンターの腰はジョリパッド仕上げ

カウンターバックにもジョリパッドの爽土を塗ります

2回目の爽土はスサ入りです 天井や壁も仕上がりました

天井は塗装仕上げ 間接照明も入りました

エントランスにはタイルを貼りました

建具はオーク材です 分厚い材はうちには在庫が少ないので材木屋さんに引取にいきます

建具は框組み

鏡板(腰板)もオークです

建具吊り込み中

厨房器具の搬入

階段で4階手上げ

厨房器具で埋め尽くされてます

カウンターに笠木をつけていきます

カウンター完成 塗装前です

塗装していきます クリアのみで色は付けていません

カウンターの塗装はセラウッド 耐熱性、対汚性が高いウレタン塗料です

照明器具はENDOをメインで使いました 間接照明はODELICです

塗装完了 照明もつきました

外には植栽です 植木屋さんはうち手配じゃないです

完成しました いいですね(^^)

外部にgreen用のスポットライトつけたので夜はこんな感じ

ガラスが曇っていたので美装屋さんに研磨をかけてもらいました

トイレカウンター

トイレの手洗いカウンターも設置していきます

焼鳥用のフードは野田ハッピーのskyフードです 標準はダクトが上出しですが、今回は施主さんの強い希望で下出しです

skyフードは別途台が必要です。木で作ってもいいのですが、統一感を出す為ステンレスで制作しました 久しぶりにアルゴン溶接しました

SUSは溶接後加工に出して黒染め加工&耐熱塗料で処理してもらってます

skyフードも加工しました かっこいいです

バックヤードのクロークも制作(扉あります)

大きいので2分割にしました

3階から4階への荷揚げは階段が狭く断念 帯で窓から吊りました

バックヤードの引き戸

アクリワーロン(和紙を貼ったアクリル)を入れています

入口ドアも制作

カウンターのバック棚も制作

照明を仕込んで背面壁を下から照らします

客席上は間接照明

厨房器具上に置く大理石の天板が到着

黒い大理石はかっこいいですね

こんな柄です

ファサードのガラスがやっと来たのではめました デザインガラスです

ファサードはこんな感じ

skyフードも設置完了しました

トイレ

トイレはこんな感じ
北新地にて焼鳥店の新規開店の工事を行いました
元は事務所仕様の物件だったので工事の金額はそれなりにかかりましたが、生かせる所は生かしつつ、コストとデザインのバランスを考えご提案させていただきました。
カウンターのみで12席のお店です。
大阪市北区曽根崎新地1-8-3 遅ビル4階
営業時間は17時~です
事務所仕様のテナントからでも飲食店への工事は可能です。
どうしても飲食店の居ぬきからの工事よりは、工事金額が高くなってしまいますが、元々の厨房やカウンターがない分、自分の思うイメージ通りには作りやすいかと感じます。
内装の造作があまりない分スケルトンからの工事と感覚は近いですが、水道や電気の仕込みに伴う解体は必要です。